1. ホーム
  2. 検索結果 キャリアアップ・スキルアップ

SEARCH RESULT

検索結果『キャリアアップ・スキルアップ』

技術支援から事業化へ。JR貨物の海外展開加速。

技術支援から事業化へ。JR貨物の海外展開加速。

すべてが強烈だった。その国に足を踏み入れた刹那、鼻腔の最深部にまで、味わったことのない刺激が流れ込んできた。2005年11月、深夜。デリー国際空港。西村は、人生で初めてインドの地を踏んだ。

PROJECT STORY

東京貨物ターミナル駅・総合物流施設建設

東京貨物ターミナル駅・総合物流施設建設

遡ること2015年10月15日。JR貨物は一つの発表を行った。 −『総合物流企業として発展する布石として、国内最大級となる大型物流施設を開設し、物流の効率化、冷蔵冷凍倉庫機能やeコマース市場への対応など、時代のニーズに合わせた物流サービスを提供する新たな物流拠点にするとともに、鉄道事業との相乗効果をより一層生み出していく』−このメッセージが今まさに、現実になろうとしている。

PROJECT STORY

鉄道貨物輸送新時代を築く、『イオン号』実現プロジェクト

鉄道貨物輸送新時代を築く、『イオン号』実現プロジェクト

2014年12月14日。晴天に恵まれた東京貨物ターミナル駅に、高らかな汽笛が響いた。鳴らしたのは、企業間共同輸送という新しい鉄道貨物輸送のカタチを具現化した、24両編成の『イオン号』だ。

PROJECT STORY

『DD200 形式電気式ディーゼル機関車』開発

『DD200 形式電気式ディーゼル機関車』開発

1966年に誕生し、国鉄時代から非電化区間の貨物列車牽引および駅構内での入換作業の双方を行える機関車として全国各地で活躍してきたのが、DE10形式液体式ディーゼル機関車。長年にわたって、鉄道貨物輸送を支えてきた車両だ。

PROJECT STORY

ゴミ焼却灰再利用に向けた輸送プロジェクト

ゴミ焼却灰再利用に向けた輸送プロジェクト

循環型社会、エコ・リサイクル。環境問題への社会的関心が高まるなか、いわゆる静脈物流へのニーズが高まり続けている。静脈物流とは、モノの製造過程や輸送、販売過程で生まれる産業廃棄物や、それ以外の一般廃棄物輸送のことである。

PROJECT STORY

北海道支社

北海道支社

北海道支社から運ぶ荷物は、たまねぎ、じゃがいも、生野菜など農産品が全体の46.5%を占めています。北海道から本州へ輸送されるたまねぎの約70%、じゃがいも、お米などは約40%が鉄道で輸送されるため、皆さんが口にする北海道産の農産品は、私たちがお届けしてると言っても過言ではありません。

PROFESSIONAL

東北支社

東北支社

東北エリアには、製紙工場やビール工場、米どころなどが多く存在し、東北発の貨物輸送が活発に行われています。加えて、東北本線と青森~大阪をつなぐ日本海縦貫線が支社内を走っているため、関東~北海道、関西・九州~北海道の重要な物流ルートを支えています。

PROFESSIONAL

関東支社

関東支社

関東支社は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・新潟県と福島県・山形県の一部を管轄。そのため、社員数や収入、駅数などの数値指標のほとんどが会社全体の約3割を占める非常に大きな組織となっています。

PROFESSIONAL

東海支社

東海支社

東海支社は、熱海駅(静岡県)から米原駅(滋賀県)まで約300kmの距離を管轄しています。 支社内を走る東海道線は、1日当たり約100本の貨物列車が行き交います。また、深夜帯は、約4分間隔で列車が運行される、社内でも最も重要な線区です。私達は、物流の大動脈を支える中心的な支社です。

PROFESSIONAL

関西支社

関西支社

管轄エリアは、全国6支社の中でも最大です。そのため、天候の差が極めて大きいこともしばしばあります。北陸や山陰では大雪だったのに、瀬戸内地域まで走ってくると青空が…なんてこともよくあります。貨物列車が瀬戸大橋を渡って瀬戸内海を一跨ぎ!という光景も、関西支社ならではの魅力です。

PROFESSIONAL

九州支社

九州支社

JR貨物では旧国鉄時代(1971年)から「船より速く、飛行機より安く」をコンセプトとして、国際物流「SEA&RAILサービス」を開始しています。今後グローバル進出をしていくための大事な一歩として、韓国など東アジアとの結節点とした国際貨物の取り扱いをしています。

PROFESSIONAL

育成制度

育成制度

私たちは社員一人ひとりの成長を何より大切にしています。「JR貨物グループ 中期経営計画2023」では、「JR貨物グループが一丸となって、社員の働きがい向上と能力開発を推進し、確実な技術継承と人材の活用」を重点戦略として置いております。

TRAINING & WELFARE